山口県立
柳井商工高等学校
🎉祝 バドミントン 世界ジュニア選手権 2022シングルス優勝 2023ダブルス優勝 !!
🏸バドミントン部
2022スペインで行われた世界ジュニア選手権大会で本校の生徒が活躍しています!
【2022/11/2】世界の頂点に!!世界ジュニア選手権大会シングルス優勝
世界ジュニアバドミントン選手権大会2022(開催国スペイン)
19歳以下の世界一決定戦で、宮崎友花(ビジネス情報科)が、個人戦シングルスで優勝しました。大会結果は、以下のとおりです。
個人戦
シングルス優勝 宮崎 友花
シングスベスト8 明智 陽菜
ミックスダブルスベスト8 田口 真彩
2023アメリカで行われた世界ジュニア選手権大会で本校の生徒が活躍しています!
【2023/10/12】2年連続世界女王!世界ジュニア選手権大会
世界ジュニアバドミントン選手権大会2023(開催地:アメリカ スポケーン市)が9月25日~10月8日に行われ、田口真彩(ビジネス情報科3年)と宮崎友花(ビジネス情報科2年)が日本代表として出場しました。
昨年の宮崎友花のシングルス優勝に続き、今年は田口真彩と玉木亜弥(大阪四天王寺高校)ペアがダブルスで優勝し、2年連続で柳井商工から世界女王が誕生しました。2回戦、3回戦、4回戦、準々決勝は2-0でストレート勝ち。準決勝、決勝はともに第1ゲームを落としますが、後半の粘りで逆転勝ちし世界一に。日本勢としてもこの種目で優勝したのは2016年以来7年ぶりの快挙だそうです。大会結果は、以下のとおりです。
団体戦 5位
個人戦 女子ダブルス優勝 田口真彩・玉木亜弥(四天王寺高)
女子シングルス5位 宮崎 友花
🎉祝 全国大会出場・中国大会出場 令和5年
<全国大会>
🏓卓球部 全国高等学校選抜卓球大会 3月25日【シングルスの部(2部):石高悠登 ベスト16 <建築・電子科2年>】於 愛知県
🏸バドミントン部 全国高校選抜 3月25~28日【男子学校対抗戦、男子ダブルス:中山・中村組ベスト8、個人シングルス:中村ベスト16、女子学校対抗戦優勝、女子ダブルス:吾妻・佐藤組ベスト16、末永・西田組ベスト16、女子シングルス:宮崎 優勝、砂川ベスト16】於 岩手県
・全国高校総体 8月16~21日【女子学校対抗戦 優勝、女子シングルス 優勝 宮崎友花 、5位 白川菜結、女子ダブルス 5位 田口・宮崎ペア、ベスト16 吾妻・佐藤ペア、男子ダブルス べスト16 中山・中村ペア】於 北海道札幌市
女子 学校対抗戦 優勝 インターハイ3連覇達成 (春夏6大会連続全国制覇)
<中国大会>
⚾軟式野球部 春季中国地区高等学校軟式野球大会出場 5月27~30日 於 島根県浜田市野球場
🏃陸上競技部 中国高等学校陸上競技対校選手権大会出場 6月15~18日【男子やり投:福田悠人、藤井一貴】 於 岡山県陸上競技場
🏓卓球部 中国高等学校卓球選手権大会出場 6月17~19日【男子団体、男子ダブルス:石高・沖原組、男子シングルス:石高、沖原】於 広島グリーンアリーナ
🏸バドミントン部 中国高等学校バドミントン選手権大会 6月23~25日【男子学校対抗戦、男子ダブルス、男子シングルス、女子学校対抗戦、女子ダブルス、女子シングルス 出場】於 鳥取県鳥取市
🎾男子ソフトテニス部 中国高等学校ソフトテニス選手権大会 7月7~9日【男子団体、男子個人(ダブルス):坂田・岩見ペア 出場】於 岡山市浦安総合公園テニスコート
年間行事予定表
学校概要
本校は、平成17年に柳井商業高等学校と柳井工業高等学校が統合して誕生した商業科・工業科併設の専門高校です。令和5年現在、一学年にビジネス情報科2クラス、機械科1クラス、建築・電子科1クラスの3学科4クラスがあり、全校生徒は約300名です。 山口県内には商工高校は4校(萩商工・防府商工・ 徳山商工・柳井商工)設置されていますが、全国的にみると数少ない商業科と工業科の併設校です。
学校案内パンフレット
歴史と観光の町 「柳井」
柳井市は、山口県の南東部に位置する、人口約3.3万人の市です。 柳井市は江戸時代「岩国吉川領 の御納戸」とよばれ、「商都柳井」として発展して
いました。 市内には当時の面影をのこす白壁の町並みが現在も保存されています。 この基盤となったのが海運であり、柳井は海の交通の要衝として多く
の人や商品の往来がありました。 JR柳井駅近くにある「白壁の街並み」は、平成以降、車道が石畳として整備され、また平成18年には、四季折々の花
や植物を楽しめる「やまぐちフラワーランド」が市内に開園するなど観光地としての整備が行われています。 また、柳井市は歴史も古く、代々地域で受け
継がれ今に至る物産品が多く存在します。江戸時代から伝わる柳井の民芸品「金魚ちょうちん」、明治期の鉄道唱歌にも歌いこまれた名産である甘露醤
油、そして手織りの木綿生地柳井縞(やないじま)などが有名です。
新着情報
[ 2023/11/20 ] 商業科の生徒による商品開発(秋を感じる贈り物)
柳井商工高等学校の生徒が11月23日の「柳井まつり」で無農薬・有機栽培の栗を活用した商品を地元特産品として消費者の方々にとってお求めやすい価格で販売いたします。大量に収穫され余っている栗を活用することでフードロスをなくすともに、授業「課題研究」の学習活動の成果として栗を活用したスイーツのアイデアを考え商品化しました。
私たちが栗拾いをし、一生懸命に皮を剥きました。地元の洋菓子店「プリミエ」様と和菓子店「よこみち」様に製造を依頼した4つの商品「ママロン」・「マロショコ大福」・「くりだよぅ」・「マロンマインド2023」を皆様に心をこめてお届けします。
[ 2023/11/9 ] 中学生に出前授業を実施【柳井西中学校編】
ビジネス情報科3年生(8名)が柳井西中学校3年生(40名)に対し、商業で学ぶビジネスマナー等を伝える出前授業を実施しました。受験等を控えた中学3年生にとって、面接等の場面でも参考にしてほしい所作や受け答えのポイントなどについて、実践的な授業を行いました。既に就職先や進学先を決めている高校生にとっては、自分たちが経験した面接試験の場面や日ごろ学習していることを交えた話をする機会となりました。中学生たちは皆、真剣な態度で授業に参加し、初めての面接練習に、照れと恥ずかしさを見せながらも一生懸命取り組んでいました。その姿勢を見た本校生徒は、「新鮮で初々しかった。」「中学生に説明し、理解してもらうことがとても難しかった。」と感想を口々にしていました。また中学校の先生方は、「いつも以上に真剣に取り組んでいました。体験談等も踏まえて話をしていただき、中学生にとって実のある時間となりました。」と感謝の想いを伝えていました。
[ 2023/11/9 ] 小学生にプログラミング教室を実施【小田小_第5回】
ビジネス情報科3年生(10名)による小田小学校へのプログラミング教室です。第5回目となる今回は、最初に全員で”イス取りゲーム”をして楽しく授業を始めました。今回の活動では、柳井市内を想定して描いた地図の上をロボットに走らせて観光するコースを巡るプログラムづくりに挑戦しました。これまで覚えた様々なプログラミングの方法を使って、難しいコースにチャレンジする小学生もいて、描いたコースをきれいに走らせることができた際に拍手が沸き起こりました。次回の授業では特別にクリスマス会を企画しています。
[ 2023/10/26 ] 小学生にプログラミング教室を実施【小田小_第4回】
ビジネス情報科3年生(10名)による小田小学校へのプログラミング教室です。第4回目となる今回は、最初に全員で”フルーツバスケット”をして仲良く始めました。今回の主な活動は、ロボットを曲線のコースや直角に曲がるコースを走らせたり、バックで車庫入れをさせたりするプログラムを作成しました。高校生はなるべく傍で見守り、小学生が自分で速さや時間の設定を調整して試行錯誤しながらプログラミングに挑戦しました。「プログラミングが楽しい」と話してくれる小学生もいて、高校生にとっても充実した時間になっています。
[ 2023/10/12 ] 武道場にある剣道の防具等の処分について
剣道部OB、OGの皆様へご連絡します。武道場の改修工事のため現在武道場にある防具等を処分いたします。ご自分のもので、必要な方は10月末までにご連絡ください。
[ 2023/10/12 ] 2年連続世界女王!世界ジュニア選手権大会
世界ジュニアバドミントン選手権大会2023(開催地:アメリカ スポケーン市)が9月25日~10月8日に行われ、田口真彩(ビジネス情報科3年)と宮崎友花(ビジネス情報科2年)が日本代表として出場しました。
昨年の宮崎友花のシングルス優勝に続き、今年は田口真彩と玉木亜弥(大阪四天王寺高校)ペアがダブルスで優勝し、2年連続で柳井商工から世界女王が誕生しました。2回戦、3回戦、4回戦、準々決勝は2-0でストレート勝ち。準決勝、決勝はともに第1ゲームを落としますが、後半の粘りで逆転勝ちし世界一に。日本勢としてもこの種目で優勝したのは2016年以来7年ぶりの快挙だそうです。大会結果は、以下のとおりです。
団体戦 5位
個人戦 女子ダブルス優勝 田口真彩・玉木亜弥(四天王寺高)
女子シングルス5位 宮崎 友花
[ 2023/10/5 ] 小学生にプログラミング教室を実施【小田小_第3回】
ビジネス情報科3年生(10名)が、市内の小田小学校の5年生(8名)に3回目のプログラミング教室を実施しました。まずは全員で”じゃんけん列車”をして仲良く活動を始め、最初に障害物に当たりそうになったら180°向きを変えて戻るプログラムを考えました。その後、カーリングのように目標の位置にピッタリと辿り着くプログラムに挑戦し、高校生と一緒にトライ&エラーを繰り返しました。さらに、L字やS字のコースを走るプログラムも考え、これでロボットの基本的な動きはマスターできました。次回はいよいよコースを走らせます。
~サイトポリシー~
このサイトは山口県立柳井商工高等学校公式Webサイトです。 このサイトは山口県立柳井商工高等学校が管理・運営しています。
〇このサイトからリンクしている外部のサイトの内容について、山口県立柳井商工高等学校はその責任を負いません。
〇このサイトに関するご意見・ご感想は本校Webサイト担当までお寄せください。
〇このサイトの著作権は山口県立柳井商工高等学校にあります。
〇このサイトの内容を無断で複写・複製することは、著作権・商標権など、知的財産権の侵害となりますのでご注意ください。
〇山口県立柳井商工高等学校のウェブサイトへのリンクは、営利目的としない場合に限り、自由に行っていただいて結構です。
~個人情報の保護方針~
山口県立柳井商工高等学校では、山口県立柳井商工高等学校Webサイト(以下、「当サイト」)の運営に際し、生徒のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うと共に大切に保護し、適正な管理を行うことに努めております。
1 個人情報利用目的
個人情報は、原則として、本校の教育活動に関する情報をご提供する目的や本校に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。
それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。
2 第三者への情報提供
生徒の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡、することは致しません。
(1)法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
(2)生徒とその保護者の同意があった場合
3 適用範囲
プライバシーポリシーは当サイト内にのみ適用されます。当サイトからリンクの張られている他のサイトでの個人情報保護については一切の責任を負いません。